JAZZ万博

JAZZ PLATINUM 1100 ~ジャズ万博 2025-2026~

ジャズ史を彩ってきたレーベルの代表作と重要作が一同に会するジャズの祭典
名門から個性派まで19レーベルが集結!
トップセラー、定番、隠れた名盤を厳選した全200タイトルのラインナップ
1,100円(税込)特価の期間限定・数量限定リリース、最大通常価格の50%OFF!
ニューリリース10タイトル&新規コンピレーション3タイトルも期間限定プライスに! プライスダウンが初となるタイトルも豊富にご用意!

特典

JAZZ万博

購入特典

阿部克自氏の写真を使用したポストカード(全3種からランダム1種)
※無くなり次第終了

応募特典

オリジナルTシャツ(全3種/Lサイズ)
対象商品の帯についている応募券を5枚貼って応募で、オリジナルTシャツが必ずもらえます!
※3種の中からお選びいただけます
※Tシャツは応募いただいたら、すぐに発送いたします

●写真提供:阿部克自
阿部克自(写真家)
ジャズ・ミュージシャンの肖像を撮り続けた伝説のフォトグラファー。
「Milt Hinton Award」受賞、世界的評価を受ける。没後も「JAZZの肖像」展が各地で開催。

●キービジュアルデザイン:endlfin.
endlfin.(イラストレーター)
主にブラックカルチャーをテーマにしたイラストレーター。

応募方法:
対象商品の帯についている応募券を切り取り、官製ハガキに5枚貼り付け、必要事項を明記のうえ、ご応募ください。Tシャツはすぐに発送いたします!


必要項目:
①住所 ②氏名 ③年齢(任意) ④性別(任意) ⑤電話番号 ⑥購入店舗
⑦欲しいTシャツの番号
※お一人様何口でもご応募いただけます
※応募券は剥がれないようにしっかりテープでお貼りください
※応募券の枚数が不足している場合、対象商品以外の券が貼り付けられている場合は、ご応募を無効といたします
※ご記入いただいた個人情報は本キャンペーンでの商品発送に限り使用させていただきます

---------------------------------------------------
応募締切:
2026年3月31日(火)当日消印有効


宛先:
〒150-0011
東京都渋谷区東1-28-9
(株)ウルトラ・ヴァイヴ「ジャズ万博 応募プレゼント係」

ソリッド・ジャズ・ジャイアントが保有する膨大なジャズ・カタログの中から アメリカ黄金時代の作曲家の代表曲にスポットをあて 改めてスタンダード・ジャズの良さを再認識するコンピレーション・アルバム!

ジャズ入門編としても最適なジャズ・コンピレーション作品が期間限定価格で販売

世界初、日本初CD化を含む、粒揃いの新規リリース作品も10作品ラインナップ

¥1,485
¥1,650

万博を彩る個性豊かなレーベルはこちら

第一弾2025/12/10(水)発売

1975年にヴィム・ヴィヒトによってオランダで創立されたタイムレス・レコード。
不遇時代のアート・ブレイキーやシダー・ウォルトンら多くのトップ・ミュージシャンのアルバムを制作し、モダン・ジャズ人気復権の立役者となった名門レーベル。

1953年にガス・ウィルデイGus Wildiによって設立されたアメリカのジャズ・レーベル。
マル・ウォルドロン、クリス・コナー、ニーナ・シモンなど1950年代のモダン・ジャズ黄金期に数々の名盤を残したことで知られている日本でも人気の高いレーベル。

フランスのブルース・コンサート制作会社が発展し1968年に設立されたブラック・アンド・ブルー・レコード。過去の存在となっていたブルースやトラッド・ジャズの新録を行い、1970年代に入りモダン・ジャズ・ミュージシャンの新作も多数発表した。

1968年にボブ・シールによって設立されたアメリカのジャズ・レーベル。ギル・スコット・ヘロンやロニー・リストン・スミス、ガトー・バルビエリなどの才能を見出した。ホレス・タプスコットの名作も残されている再評価著しい1970年代のジャズ名門レーベル。

ブルーノート~ソリッド・ステイトのプロデューサーだったソニー・レスターが1971年に設立したレーベル、グルーヴ・マーチャント。どの作品も大衆ジャズ路線の王道作品ばかりで、ジャズの持つアーシーさやファンキーさを全面に出したサウンド・カラーが特徴だ

サヴォイやマーキュリー・レコードのプロデューサーだったボブ・シャッドがエマーシー、タイム・レコードに次いで1964年に立ち上げたレーベル。立ち上げ当初はストレート・アヘッド作品を多くリリースしたが、1970年代に入りジャズ・ファンク作品を数多くリリースした。

1972 年にエルヴィン・ジョーンズ・カルテットのベーシストとして活躍したジーン・パーラが設立したミュージシャンによるミュージシャンのためのインディペンデント・レーベル。スティーヴ・グロスマンやエルヴィン作品で日本でも人気のレーベル。

サヴォイやマーキューリーのプロデューサーだったボブ・シャッドがエマーシーに次いで立ち上げたのがタイム・レコードだ。当初はイージー・リスニング系作品を多くリリースしていたが、ステレオ録音やマルチ・レコーディング技術が登場するといち早くそれに飛びつき、最新の技術を駆使しジャズや映画のサウンド・トラックを制作した。

1969年にオーディオメーカー「トリオ」の音楽部門として設立された日本のレコード会社。ECMを最初に日本に紹介したりと国内外のジャズ作品を制作・流通して日本のジャズ黎明期を支えた偉大なレーベル。福居良を見出したレーベルとし
ても知られている。

第二弾2025/12/24(水)発売

1971 年にドイツのミュンヘンでホルスト・ウェー
バーとマティアス・ウィンケルマンという2人の
若きジャズ愛好家の情熱によって立ち上げられ
た。ENJAというレーベル名はEuropean
New Jazz の文字を取って付けられたもの。

ALL ARTは1963年に石塚孝夫さんが設立し
た海外アーティストのライヴ招聘や音楽制作を
行う日本のレコード会社。1980年代の富士通コ
ンコード・ジャズ・フェスティヴァルを企画・制作
して日本のジャズ界に多大な影響を及ぼした。

https://ultra-shibuya.com/shop/e/e10000327/

1960年にニューヨークで設立されたジャズ・レーベル。わずか2年の活動ながら公民権運動と結びついた強烈な印象を残した作品が多く幻の名門レーベルとして知られている。マックス・ローチやアビー・リンカーンの作品が有名。

1961年にチャーリー・パーカーの3番目の妻で法定相続人だったドリスと、プロデューサーのオーブリー・メイヒューが組み立ち上げられたレコード・レーベル。チャーリー・パーカーの未発表音源を中心にデューク・ジョーダン作品など当時の新録もリリース。

プロデューサー、ハンク・オニールによって1970年に設立されたキアロスクーロ・レコード。スウィング時代に活躍したベテランやズート・シムズらメインストリーム・ジャズマン作品を中心としたトラディショナルな王道ジャズ・レーベル。

1970 年にジェリー・マクドナルドがニューヨークで設立したモダン・ジャズの名門。アイリーン・クラールやキャロル・スローンなどのボーカル作品でも定評のあるモダン・ジャズの王道スタイルを貫いた名作が数多く残された燻し銀の名門。

1976 年にミュージック・マイナス・ワンを制作していたアーヴ・クラタカによってニューヨークで設立されたインナー・シティ・レコード。トラディショナルなジャズのみならず、ジュディ・ロバーツら心地よいクロスオーヴァー・サウンドを発信し続けた。

ドイツのL+Rレコードは1979年に設立された老舗ジャズ・レーベル。設立初期は硬派でストレートなジャズ作品をリリースしたが、1980年代はフュージョン系作品を多く制作するようになった。貴重なヴィンテージ音源をリイシューした事でも知られる。

1940 年代にパラマウント・レーベルの名物プロデューサーだったガス・スタティラスが1950年に独立して立ち上げたレコード・レーベル、それがプログレッシヴ・レコードだ。多くのジャケットをデヴィッド・ストーン・マーティンが描いた事でも知られる。

デンマークの名門ストーリーヴィルは1950年に電話技師で熱烈なジャズ・コレクターのカール・エミル・クヌーセンによって設立された。トラッド・ジャズを中心にリリースを重ねたが、チャーリー・パーカーの北欧訪問以降モダン・ジャズ作品も多く手がけるようになる。