HOTWAX/INVICTUS

モータウンのアナザー・ストーリー。ヒット・メイカーH=D=Hのソウル名門レーベル

HOTWAX/INVICTUS

プロフィール

ホット・ワックス(Hot Wax)/インヴィクタス(Invictus)は、1969年にモータウンを退社したヒットメイカー集団ホランド=ドジャー=ホランド(Holland-Dozier-Holland、以下H-D-H)が設立したレーベル。モータウン在籍時には〈Stop! In the Name of Love〉や〈You Keep Me Hangin’ On〉など数々のヒット作を手がけた作家チームが、印税を巡る対立からモータウンからの独立を決意。デトロイトを離れ、自らの創作拠点を築くべくニューヨークへ活動拠点を移した。

InvictusはCapitol Recordsとの配給契約で全国流通を担保し、Hot WaxはBuddah Recordsを通じたサブ配給網を活用。別ルートの流通網を併用することで、H-D-Hが抱える多彩なアーティストを同時に育成し、短期間でヒット連発体制を築いた。

設立直後の大きな成功例がグラス・ハウスの〈Crumbs Off the Table〉だ。デビュー曲ながらR&Bチャート上位にランクイン。これを受けH-D-Hはプロダクション体制を本格化させ、以降のヒットメーカーとしての地位を確立するに至った。

Invictusの屋台骨を支えたのがチェアメン・オブ・ザ・ボード。1969年発表の「Give Me Just a Little More Time」で全米R&Bチャート3位を記録。続く「Chairmen Of The Board」や「Working On a Building of Love」もスマッシュヒットを放ち、Invictusの音を象徴する存在となった。

一方、Hot Waxの最重要アーティストとなったのがフリーダ・ペインである。オーディションは電話一本による即席形式で行われた。エディ・ホーランドからの電話を受けたPayneが、マイクなしでフルボリュームの歌声を聞かせたところ、その場で契約成立が決まったという逸話を残す。1970年リリースの「Band of Gold」は英国シングルチャート1位、米国でもR&B4位を獲得し、切ないメロディと緻密なアレンジが世界中で愛される大ヒットとなった。

また、Hot Waxからは女性トリオ、ハニーコーンも人気を博した。もともと地元クラブのセッションユニットだった彼女たちは、未完成のデモ音源を持ち込んだパーティー会場でH-D-Hの目に留まり、即日契約に至ったという。1971年発表の〈Want Ads〉は全米チャート1位を飾り、その後も〈Stick Up〉や〈You’re Gonna Miss Me〉などソウルフルなヒットを続けた。

さらにInvictus/Hot Waxは、エイス・デイ、スミス・コネクション、バリノ・ブラザーズといったスピンオフ的プロジェクトを次々と手掛け、多彩な顔ぶれで1970年代初頭のソウル/ファンクシーンを席巻。各々の個性を際立たせるプロデュース術とH-D-Hの作家力が、モータウンにこだわらない新しいソウル・ミュージックを形成した。

しかし1973年以降、流通契約の再編や主要アーティストがメジャー・レーベルへと移籍するなどが相次ぎ、Hot Waxは1973年、Invictusは1977年を最後に事実上の活動停止に陥った。わずか8年足らずという短命ながら、レーベル設立時の高密度なヒット連発はいまなお伝説となっている。

カタログは映画やCM、サンプリングを通じて現代に蘇り続ける。Hot Wax/Invictusは、作家主体の楽曲とアーティスト個性の最大化を図るという革新的手法を音楽業界に示したレーベルである。
その短期間の躍動は“魔法の三人組”H-D-Hが残したソウルの遺産として、世界中のクリエイターとリスナーに今なお強いインスピレーションを与え続けている。

当店イチオシの一枚!

関連動画

おすすめ商品

関連記事

並べ替え:
BARCODE
タイトル
発売日
価格(安い順)
価格(高い順)
発売日+タイトル
42件あります
  • 1
  • 2
42件あります
  • 1
  • 2